面影地区公民館で初夏のフラワーアレンジメント教室を実施いたしました。


こんにちは!

Atelier Laulier の大久保智佳子です。

鳥取市にある、面影地区公民館で初夏のフラワーアレンジメント教室の講師を務めました。

初夏のフラワーアレンジメント

今回のレッスンでは、ヒマワリをポイントフラワーにして、夏らしい爽やかな雰囲気のアレンジメントを作っていただきました。

デザインはどこから見ても楽しめるオールラウンドです。

ポイントフラワーのヒマワリは、夫と栽培しているフレッシュなものを!

品種は、サンリッチアップシリーズのオレンジ、フレッシュオレンジ、フレッシュイエローです。

ヒマワリの他に、トルコキキョウ、デルフィニウム、スプレーバラ、クレマチスなどの花をご用意しました。

また、月桂樹、アイビー、三角葉ミモザ、レモンゼラニウム、ロシアンオリーブのグリーンを使用しました。

レッスンのようす

公民館などで実施するレッスンでは、はじめにイギリススタイルの特徴からお伝えしています。

グリーンを数種類使うことや、イングリッシュガーデンからインスピレーションを受けていることで、左右非対称の自然なデザインを作り上げることなどをお話ししています。

次に、花材の説明をします。

参加された方が、見たことのない花材や、品種もあったようで、とても喜ばれました!

そして、水切りの仕方やフローラルフォームへの挿し方などを説明します。

特に、華道の経験のある方には、剣山とフローラルフォームの挿し方の違いをしっかりとご説明しています。

剣山への挿し方でフローラルフォームに挿すと、フローラルフォームがボロボロになり、花材がきちんと挿さらなくなります。

花材の挿し位置や方向、長さなどはホワイトボードを使って説明させていただきました。

みなさま熱心に説明を聞いていただいていたので、とても嬉しかったです。

今回は10名の方に参加していただきました!

アレンジメント中は、お一人ずつ細かいポイントやコツなどをお伝えしながらレッスンしました。

沢山の花に囲まれて、またどんどん仕上がっていくにつれて、皆さんの笑顔が増え、とても楽しい時間になりました。

参加された方の作品・感想

「こんなにたくさんのお花を使ったのは初めてです!とても楽しかったです。」

「クレマチスが大好きです!切り花があると知りませんでした。色もとても気に入ってます。」

「色んな花や色があって、見ているだけで元気がでます。ありがとうございました。」

「初めて知ることや、初めてみるデザインで驚きました!家に飾って楽しみたいです。」

など、たくさんの嬉しいご感想をいただきました。

面影地区公民館のみなさま、ご参加いただいたみなさま、誠にありがとうございました。


PAGE TOP